飯田女子短期大学看護学科を卒業して早くも3ヶ月経ちました。3ヶ月前の私は、国家試験に受かった喜びと本当に自分が看護師として働けるのだろうかという不安な気持ちとでいっぱいでした。現在も私は看護できているのかなど不安に思うことは多々ありますが、地元ということもあり私の事を娘や妹のように思って優しく指導してくださる先輩方のおかげでなんとか昭和伊南総合病院の4階東病棟で働くことが出来ています。
そんな私ですが、最近看護師として働く中で楽しみをみつけることも出来ました。それは、病棟の廊下で患者様と行き会う時に「お陰様でね、今度の○日に退院する事になったんだよ。ありがとね」、「ここまで歩けるようになったよ」など笑顔で声をかけていただけることです。そういった場面に出会えた時とても嬉しい気持ちでいっぱいになります。そして、またそういった場面に出会えるように頑張ろうと思うことができます。もちろん、そういった場面に出会うときばかりではなく、辛かったり、悲しかったりする時もありますがそういったときは優しい病院の先輩方にフォローして頂きながら日々、和顔愛護で頑張っています。まだまだ、半人前の看護師ですがここ昭和伊南総合病院で頑張っていきたいと思います。
昭和伊南総合病院へは母性看護学実習等でくることがあると思うので是非、あのマイペースでのんびりしている田中が働けているのかしらと見にきてください。きっと、必死にケアをしていることと思います。
在校生の皆さん、お世話になった先生方、皆さんお元気でいらっしゃるでしょうか。就職してから早いもので3ヶ月が過ぎようとしています。4月にはオリエンテーション、基礎的な実技の研修等をして病棟に配属されました。右も左もわからない私に病棟の先輩ナースの皆さんは優しく業務を教えてくれます。
臨床では机の上の勉強だけではわからないことがたくさんあります。今、3年生は寝る時間もなく、実習の予習・復習・記録に追われとても大変な時だと思います。臨床の現場でナースがどんなエビデンスを持って、どんなコミュニケーションを使って患者様と接しているのを見てくるととてもよい勉強になると思います。今やっている勉強が来年とても役に立ちます。頑張ってください。来年度自分と同じ学校出身の人と一緒に働けるととてもうれしいなぁと思います。興味のある方は是非来てください。待ってます。
就職して3ヶ月が経とうとしています。当初は右も左も分からない状態でしたが、ようやく日々の仕事にも慣れ、看護の魅力と厳しさを実感しています。私の職場は外科病棟で、主に術前、術後の急性期の患者さまが入院されています。患者さまの日々の変化が著しく、とても忙しいですが、患者様が笑顔で退院されていく姿を見ると、やりがいを感じます。
私は、精神的にも技術的にも患者さまに信頼され、安心感を与えられるような看護師になりたいと思っています。技術面は不安な事が多いですが、プリセプターの先輩や病棟の先輩の方々が指導して下さり、少しずつ自分で出来ることが増えてきて、自信がついてきました。患者さまに安心してもらえることは難しいですが、患者さまと接する時は、笑顔で、患者さまの気持ちになって接することが出来るように努力しています。
時には患者さまに「毎日頑張ってるね。」や「新人さんは大変だね。でも、今頑張れば絶対に良い看護師さんになれるよ。」と励まされることもあり、落ち込むことがあっても頑張ろうという気持ちになります。看護職は患者さまによって成長させられていることを忘れてはいけないと感じました。辛いこともありますが、病棟の先輩方、患者さまなど多くの皆さんに支えられ、看護師になってよかったと感じています。これからも4年間大学で学んだことを大切にして、自分の目標に向かって頑張りたいと思います。